【開発だより】大名ランク③

 

「戦国炎舞 -KIZNA-」運営事務局です! 

今回の開発だよりも、「大名ランク」についてのご紹介です!


第三回目となる今回は「手柄の獲得量」について、詳細をお伝えします。

手柄のおさらい

手柄は一部を除く合戦イベントで獲得することができるポイントで、合戦中の行動によって、12種類の項目から該当するものを獲得することができます。


評価内容

※以下は2022年5月のリリース時点の設定です

獲得条件を満たした手柄については、以下の条件で項目毎に評価されて獲得量が決定されます。



味方の人数と順位

「合戦で一緒に戦った味方の人数」「連合内の評価項目毎の順位」は密接な関係がある評価です。
例として連合内1位でも、自分1人の連合で1位になったのと、20人の連合で1位になったのでは、20人連合のほうが評価が高くなります。
※合戦で一緒に戦った人数については、連合に所属している仲間の人数ではなく、合戦に参加した傭兵を含めて、実際に一緒に戦った自軍の人数となります。

勝敗

合戦に勝利することで評価が高くなります。
具体的には・・・

※敗北や引き分けの場合、補正は入りません。

対戦相手の強さ

自分達の連合の強さではなく、対戦した連合の強さに応じて評価が高くなります。
この評価は「敵軍連合メンバーが合戦で実際に使用していたデッキ戦力の合算」で合戦毎にランキングを行い、その順位によって求められます。
※開催している合戦イベントの順位ではありませんのでご注意ください。


全体順位

大名ランクでは全体スキルランキングとは別の各項目毎順位が存在しています。
この各項目の順位に応じて、評価が高くなります。

士気

合戦イベントが始まる前に蓄積していた士気の量に応じたボーナスが入ります。
このボーナスは最大で手柄獲得量+50%になります。



いかがでしたでしょうか?
今回紹介した要素で手柄の獲得量は決定しています。


今回の開発だよりでは、大名ランクの手柄の獲得量についてご紹介をさせていただきました。

「炎舞の便り」では引き続き、皆様により戦国炎舞を楽しんでいただける情報の更新を続けていきますので、どうぞ楽しみにお待ちください。