
10/18(土)に開催された公式オフ会、『炎舞の集いin福岡』のレポート記事です。
イベントの内容や会場の様子をご報告します!
炎舞の集いとは?
運営メンバーが全国各地にお邪魔し、参加者の皆様とお食事をしながら交流を深める、公式オフ会です。イベント概要
イベント名 | 炎舞の集いin福岡 |
開催日時 | 2025年10月18日(土) 17:00~20:00 |
会場 | 福岡県福岡市 イタリアンバル ONE DROP |
出演者 | 真 戦国炎舞 ディレクター 猿飛佐助 企画マネージャー 宮崎 |
今回の『炎舞の集い』は、渋谷・名古屋に続き、福岡県福岡市での開催!
事前にご応募いただいた36名のプレイヤーの皆様にご参加いただけました。
主な内容
・ご当地クイズ・真 KIZNA情報局
・KIZNA情報局in福岡
・特別合戦
・オリジナルグッズ争奪ジャンケン大会
ご当地クイズ
オープニングのご挨拶・乾杯の後、開催地の福岡にまつわるクイズを実施。勝ち抜いた5名様に、猿飛佐助厳選の東京土産(某銘菓)が手渡されました。
出された問題は次の5問!
レポートをご覧の皆様もぜひお試しください!
第1問 |
第1問はカード図柄からの出題!
福岡にゆかりのある有名武将のひとり黒田官兵衛、次のカードのうち黒田官兵衛ではないカードはどれでしょう?
↓↓こちらをタップすると正解をご覧いただけます!
第2問 |
次のうち、博多川の写真はどれでしょう?
福岡随一の歓楽街、中州の傍らを流れる博多川ですが、意外な正解はこちら。
中州を象徴する印象的な川景色は本流の那珂川(なかがわ)で、博多川はその支流にあたります。

第3問 |
この写真のとんこつラーメンは、どのお店のラーメンでしょう?
正解は暖暮でした!
今回の福岡訪問で猿飛が有名豚骨ラーメン店のハシゴをしたうちの1店でした。
第4問 |
今回の炎舞の集いin福岡で、猿飛佐助が福岡入りした日時はつぎのうちどれでしょう?
正解は、開催前日の10月17日14時頃でした!
猿飛が福岡への機中からポストした内容がヒントになっていました。
第5問 |
最後の問題はこちら。
この写真のオブジェがあるのは、どの会社でしょう?
正解は、福岡中州でホテルなどを運営する企業weBaseでした!
選択肢にあるSHIP'S CATはこのオブジェの名前だそうです。
パナソニックコネクトは福岡を代表する会社のひとつですね。
さて、いくつ正解できたでしょうか!
真スキル大解剖
公式生放送等でも時折お届けしているスキル大解剖、今回は新絆奥義の水竜結集について、詳しい仕様やダメージ倍率を解説しました。あわせて、上げ下げを伴う主な回復スキルや能力減少スキルについても倍率や仕様が発表されました。
KIZNA情報局 in 福岡
直近のイベントやキャンペーンの情報が紹介されました。今後のレイドイベントのボスキャラクターのご紹介です。
12月の雪だるまボス、お正月のハムテンマル、どちらもかわいいですね!

ナビキャラでお馴染み結衣ちゃんの新衣装が発表されました。
クリスマスコスチュームも晴れ着もとっても素敵に仕上がっています!
アプリ内でのお披露目をお楽しみに!
先日追加が予定されていて不具合により延期となっているストーリー追加について、追加時期の見通しが発表されました。

現在応募受付中の「皇舞シーズン開幕 抽選でプレゼントキャンペーン」の賞品について紹介されました。
今回の抽選権Aの賞品は、さらに豪華な品々とご交換いただけるカタログギフト(上)です。
11/2(日)が締切となっていますので、抽選交換券を集めてぜひご応募ください。
皇舞シーズン開幕 抽選でプレゼントキャンペーンについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
そして現在記録集計期間中の「第1回 真KIZNAアワード」、その表彰式は今年も生配信を行います。
今回はスペシャルゲストとして某声優さんをお迎えしてお送りする予定です。
どうぞお楽しみに!
特別合戦

当日の第2合戦では、企画マネージャー宮崎連合と猿飛連合に分かれ、特別合戦が実施されました。
息の合ったチームワークで宮崎連合が序盤から優勢に。
終盤の絆奥義で逆転のチャンスを狙う猿飛連合でしたが、残念ながら運に恵まれず…。
宮崎連合がさらに引き離す展開での勝利となりました!
オリジナルグッズ争奪ジャンケン大会
ジャンケンで勝ち残った5名の方に「真 戦国炎舞オリジナルポスター」、その他数名の方にオリジナルグッズをお贈りしました!記念撮影

最後はご来場の皆様での記念撮影です。
※ブログへの顔出しOKの方のみのお写真となります。
今回も当選されたかたのほぼ全員にご来場いただき、まことにありがとうございました!
ご来場いただいた皆様には、オリジナルのアイコンフレームと称号をプレゼントさせていただきます。

今後も各地で「炎舞の集い」の開催を計画していますので、お近くで開催される際にはぜひご応募ください。
あなたの町でお会いできる日を、楽しみにしております!